子どもたちの活動 |
| |
~「1.17のつどい」 竹灯ろうへ揮毫(きごう)~ | |
26年前の1月17日は阪神淡路大震災が起きた日です。 震災で亡くなられた方を追悼し、震災についての記憶を次の世代に伝え広げるため、「1.17のつどい」へ提供するまいづる竹林整備・竹活用ネットワーク協議会の竹灯ろうの取組に5,6年生が参加しました。 一人一人が思い思いの漢字を竹に揮毫(きごう)(毛筆で何か文章や言葉を書くこと)していきました。 | |
![]() | |
| |
~しめ飾り作り~ | |
12月5日(土)、子育て支援協議会主催のしめ飾りづくりを開催しました。 今年は、約35名の参加がありました。子育て支援協議会の皆様には、事前にわらを準備していただき、指導や準備、片付けまでお世話になりありがとうございました。 3つのコースに分かれて、教えていただきました。わらの編み方では、細かな手の動きを丁寧に分かりやすく教えていただき、子どもたちも立派なしめ飾りを仕上げることができました。中には、1つだけでなく、2つも作った子どももいました。 自分たちで作ったしめ飾りをご家庭に飾り、よいお年をお迎えください。 | |
![]() | |
| |
~プッシュプロジェクト~ 【5年生】 | |
12月7日、5年生はプッシュプロジェクトということで、西消防署の方をお招きし、心肺蘇生法、AEDの使い方を教えていただきました。 DVDを視聴し、心肺蘇生法、心臓マッサージのやり方を教えていただき、実際に心臓マッサージを実習しました。 、「心臓マッサージが思ったより長く、しんどかった」「突然死が年間6万人という数に驚いた」「倒れている人がいたら、勇気を出して声をかけたい」等、子どもたちは驚きとともに、たくさんのことを学習しました。 | |
![]() | |
| |
~花植えボランティア~ 11/26 | |
子育て支援協議会よりパンジーの苗を買っていただきました。ボランティアで花植えを募集したところ、全校児童が参加してくれました。きれいな花が咲くのが楽しみです。 | |
![]() | |
| |
~ふるさと学習~ 【6年生】 | |
11月20日(金)、6年生の児童たちは、高野小学校の6年生とともに引揚記念館、赤れんが博物館へふるさと学習に行ってきました。 引揚記念館では「シベリア抑留」や「引揚船」等平和について、赤れんが博物館では、赤れんが建造物の魅力や歴史について学習しました。 ふるさと舞鶴について改めて学ぶ機会となりました。 | |
![]() | |
| |
~地域の歴史~ 【4年生】 | |
11月18日(月)に、地域の倭文神社に行きました。 神社内にある文化財について調べていくにつれて、地域の特徴について気付くことができました。 | |
![]() | |
| |
~校内マラソン大会~ | |
11月4日(水)、校内マラソンを実施しました。児童たちはこれまで、業間休みや体育の授業で練習を重ねてきました。 低学年・中学年・高学年のコースに分かれて、児童たちは今までの練習の成果を発揮して最後まで走りきることができました。 PTA会員の方々にコースの監視をお世話になりました。監視、声援をお世話になり、ありがとうございました。 | |
![]() | |
| |
~さかな出前授業~ 【3年生】 | |
10月27日(火)、舞鶴市水産課の方に「さかな出前授業」をしていただきました。 | |
| |
~運動会~ | |
10月10日(土)、運動会を行いました。 台風接近に伴い天候が心配されましたが、遅延開催で実施することができました。当日準備には、急な時間変更にも関わらす多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。 児童会テーマ「みんなでひとつ 力いっぱいがんばり 笑顔満開の運動会にしよう!」の下、各色団長を中心に練習を重ねてきた力を一つにまとめ、最後まで力いっぱい取り組むことができました。 今年度は、全校児童で団体演技を行い、池内小学校ならではの、全校みんなで一つのものを作り上げる素晴らしい演技を披露しました。 新型コロナウイルス感染症の影響で例年とは異なる形での開催となりましたが、保護者の皆様をはじめ関係各位の皆様には、多大なるご配慮とご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。 | |
![]() | |
| |
~授業参観~ | |
9月17日(木)、今年度はじめての授業参観日です。 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参観に来てくださりました。 参観に関わっての検温、手指消毒にもご協力いただき、ありがとうございました。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6年生 国語「熟語の成り立ち」 |
子どもたちも、久しぶりの参観にはりきって学習しました。 | |
| |
~佐波賀大根~ | 【1,2年生】 出前授業 |
舞鶴の特産物の一つ「佐波賀大根」について話を聞かせてもらいました。 | |
![]() |
佐波賀大根を作っておられる農家の方に話を聞きました。 |
![]() |
学校の中庭に種を植えました。 |
| |
~野外活動~ | 【5年生】 |
高野小学校と合同の野外活動をしました。 | |
![]() | |
一緒にカレー作りをしました。 はじめて“はんごう”でごはんを炊きました。日帰りの活動でしたが、高野小学校の友達とも親交を深めることができました。 | |
| |
ミニトマトが大きくなってきたよ! |
【2年生】 |
2年生が植えたミニトマトの実がなってきました。子どもたちは、毎日、水やりをして大切に育ててきました。「先生!見て!こんなに大きくなったよ」と毎朝、報告に来てくれます。 これからもドンドン大きくなっていきます。毎日の収穫が楽しみです。 | |
|
|
| |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な工夫をしています。 | |
|
〇授業 |
|
〇休み時間 |
|
〇夕方 |